このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0287-74-2531
受付時間:9:00~17:00

第二種電気工事士試験合格を目指すなら

NASU電気講習センター

「合格したい」というあなたの熱意に応える国家試験対策講習会

受講申込み受付中‼

メリット
実務経験豊富なプロの講師が担当!
職業訓練指導員などの資格を持つ、実務経験豊富な講師が担当します。合格を目指し全力でサポートします。
メリット
合格への近道!少人数制
定員8名程度の少人数制。一人ひとりに対して丁寧にご指導いたします。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

お知らせ

2025.4.07
2025年 低圧電気取扱業務特別教育講習会(5月)受講申込み受付中です。
2025.1.15
2025年 上期 第二種電気工事士 学科試験対策講習会・技能試験対策講習会の受講申込み受付中です。
2025.1.15
2025年 上期 第二種電気工事士 学科試験対策講習会・技能試験対策講習会の受講申込み受付開始いたしました。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

令和7年度第二種電気工事士試験日程

3月17日~4月7日
上期  受験申込み受付期間
4月21日~5月8日
上期  学科試験 CBT方式
5月25日
上期  学科試験 筆記方式
7月19日
 又は
7月20日

上期  技能試験
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
8月18日~9月4日
下期  受験申込み受付期間
9月19日~10月6日
下期  学科試験 CBT方式
10月26日
下期  学科試験 筆記方式
12月13日
 又は
12月14日

下期  技能試験
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

講習会案内

第二種電気工事士 学科試験対策講習会

当センター前回受講者様 合格率 80%以上
学科試験には計算問題と知識問題がありますが、当センターでは計算問題は行なわず、知識問題(約40問)の過去問題を中心とした講習で合格を目指します。最小の労力で合格を目指すことができるのが、当センター講習の強みです。

講習会概要

講習内容
第二種電気工事士 学科試験対策(計算問題以外の約40問の講習)
講習日程
下記講習日程よりお選びください(先着順 定員8名程度) 講習日数 2日間  講習時間 9:00~17:00
講習会場
栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F  NASU電気講習センター
 ※会場は変更になる場合があります
受講料金 1名様  19,000円(税込、テキスト代込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年 講習日程(上期)

講習日程
第二種電気工事士 学科試験対策講習会
A日程
3月 25日(火)・26日(水)         2日間        【申込締切】: 3月 5日(水)
B日程
4月 10日(木)・11日(金)         2日間        【申込締切】: 3月21日(金)
C日程
4月 21日(月)・22日(火)         2日間        【申込締切】: 4月 1日(火)
D日程
5月 15日(木)・16日(金)         2日間        【申込締切】: 4月25日(金)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

第二種電気工事士 技能試験対策講習会

当センター前回受講者様 合格率 80%以上
技能試験では事前に公表される13個の課題から1つのみ課題が出題されます。
当センターでは13課題すべて作成できるように、施工のコツや合格するためのポイントを丁寧にお教えいたします。
少人数制なので、万全のサポート体制で合格を目指せます。

講習会概要

講習内容 第二種電気工事士 技能試験対策(候補問題 13課題の作成)
講習日程
下記講習日程よりお選び下さい(先着順 定員8名程度) 講習日数 3日間  講習時間 9:00~16:00
講習会場
栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F  NASU電気講習センター
 ※会場は変更になる場合があります
受講料金
1名様  33,000円(税込、テキスト、ケーブル代込)
工具・材料について ※工具類はご持参ください(ドライバー【プラス・マイナス】、ストリッパー、ペンチ、電工ナイフ、
  リングスリーブ用圧着工具、ウォーターポンププライヤ、スケール)
※材料は当センターからの貸出品となります
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年 講習日程(上期)

講習日程
第二種電気工事士 技能試験対策講習会
A日程
6月 11日(水)・12日(木)・13日(金)   3日間        【申込締切】: 5月22日(木)
B日程
6月 23日(月)・24日(火)・25日(水)   3日間        【申込締切】: 6月 3日(火)
C日程
7月  9日(水)・10日(木)・11日(金)   3日間        【申込締切】: 6月19日(木)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

~受講お申込みの流れ~

ご希望の日程をお選びいただき、受講申込書に必要事項をご記入の上、FAX又は郵送にてお申込みください
お申込み確認後「受講票兼講習のご案内」を送付いたします
講習のご案内をお読みいただき、受講料金を指定期日までにお振込みください
講習日当日、受講票を持参の上ご来場ください
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

申込み締切について

講習日程に記載の申込み締切日までに、受講申込書が届くようFAX又は郵送にて送付してください。
また、お申込み時点で受講希望日が満席の場合は、他の日程に空席がございましたら日程変更も可能ですので、ご連絡させていただきます。

受講申込書

受講ご希望の方は、当センターより「受講申込書」をFAX又は郵送にて送付させていただきます。
「受講申込書送付」と明記していただき、お名前、ご連絡先、送付先ご住所を記載の上、メール又はFAXでお送りください。(受講申込書をFAXでの送付可能な場合は、FAX番号もご記載ください)

低圧電気取扱業務特別教育講習会

開閉器の操作のみ
労働安全衛生法では、事業者は感電等の災害を防止するため、従業員を「低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧電路のうち充電部分が露出している開閉器の操作の業務」に従事させるときは、安全または衛生のための特別の教育を行うことを義務づけています。当センターでは事業者様に代わり、労働安全衛生規則第36条第4号及び安全衛生特別教育規定第6条に基づく、特別教育の講習会(実技教育は、開閉器の操作のみ1時間)を実施いたします。また、全科目を履修された方には、当センターの修了証を発行いたします。

※開閉器の操作以外の業務を行う場合には、実技教育を6時間追加して行う必要があります。

講習会概要

講習内容 低圧電気取扱業務特別教育  学科7時間+実技1時間(開閉器の操作のみ)

<学科>
低圧の電気に関する基礎知識 (1時間)
低圧の電気設備に関する基礎知識 (2時間)
低圧用の安全作業用具に関する基礎知識 (1時間)
低圧の活線作業及び活線近接作業の方法 (2時間)
関係法令 (1時間)

<実技>
低圧の活線作業及び活線近接作業の方法 (1時間)
講習日程
下記講習日程よりお選びください(先着順 定員8名程度) 講習日数 1日  講習時間 8:50~18:40
講習会場
栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F  NASU電気講習センター
 ※会場は変更になる場合があります
受講料金
1名様  13,000円(税込、テキスト代込)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年 講習日程(5月)

講習日程
低圧電気取扱業務特別教育講習会
5月 A日程
5月 30日(金)      1日コース        【申込締切】: 5月 9日(金)
その他の日程
その他の日程は、決まり次第掲載いたします
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

実技教育について

本講習の実技は、開閉器の操作の業務のみを行う者が対象です。
低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務を行う場合には、実技講習を6時間追加して行う必要があります。
開閉器の操作に加えて低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務を行う場合には、事前に6時間の実技教育を各事業所様で実施し、受講日当日までに実技報告書をご提出ください。実技報告書をご提出いただければ制限無しの修了証を発行いたします。ご希望の場合は実技報告書を送付いたしますので、お問い合わせください。

特別教育修了証について

全科目を履修された方には、当センターから修了証を即日発行いたします。
本講習は法律により講習時間が定められており、遅刻や早退をされた場合は、修了証を発行できませんのでご注意ください。講習会当日は、必ず講習開始時間までにご来場ください。
※2019年10月1日より「低圧の蓄電池を内蔵する自動車の整備の業務に係る特別教育」の規定が新しく追加され、従前の「低圧電気取扱作業に係る特別教育」から、電気自動車等の整備の取扱いに関する項目が除外されました。これにより当センターで実施している低圧電気取扱業務特別教育講習会は電気自動車等の整備業務に必要な特別教育の内容は含まれておりません。

受講キャンセルについて

受講料金お振込み後のキャンセルは、講習開始日の14日前までにご連絡いただけましたら、受講料金をお振込みにて全額ご返金いたします。(振込手数料はご負担ください)

※講習開始日の13日前になりましたら、受講料金の返金対応は致しかねますので、予めご了承ください。(受講日当日欠席された場合も、返金対応は致しかねます)

なお、他の日程への変更は空席がございましたら対応可能ですので、お問い合わせください。

※事情により、当センターの都合で講習会を中止とする場合には、受講料金をお振込みにて全額
 ご返金させていただきます。

センター概要

名称
NASU電気講習センター
講習事業部 講師
椎名 正実
所在地
〒329-3157
栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F
TEL
0287-74-2531
FAX
0287-74-2532
事業内容
電気工事士資格取得のための講習会の企画、運営
その他、電気関係の各種資格取得のための講習会を準備中
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

会場案内

NASU電気講習センター
住所:栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F
アクセス:那須塩原駅より徒歩7分
連絡先:0287-74-2531
開場・受付:8:30~
※お車でお越しの方は、駐車場がないため、近隣有料駐車場を
 ご利用ください
※会場は変更になる場合があります

受講者の皆様へ

※会場は変更になる場合があります。お車でお越しの方は、会場により駐車場が無い場合がござ
 います。その際は近隣有料駐車場をご利用ください。
 (駐車料金 一律500円/日 負担いたします)

※会場により近隣に飲食店や自動販売機がない場合がございます。ご不便をおかけしますが、昼
 食、お飲み物はご持参ください。

 会場詳細は、お申込み後に送付いたします「受講票兼講習のご案内」でご確認ください。

感染症対策について

受講者の皆様へのお願い

  • 会場入口付近にアルコール消毒液を設置しております。入室前、退出時に手指消毒をお願いいたします。
  • マスク着用可能な方は、できるだけマスク着用での受講をお願いいたします。
  • 講習会当日、体調不良の方は受講をお控えください。空席がございましたら、他の日程への変更が可能ですのでご相談ください。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講申込書

「受講申込書送付」
受講申込書を送付させていただきますので、下記の内容を記載の上、メール又はFAXでお送りください。

・「受講申込書送付」
・講習名(第二種電気工事士 学科試験対策講習会 技能試験対策講習会など)
・お名前
・ご連絡先
・送付先ご住所
 (受講申込書をFAXでの送付可能な場合は、FAX番号もご記載ください)
Mail
nasu.dkcenter@gmail.com 
FAX番号
0287-74-2532 
送付先
NASU電気講習センター
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お問い合わせ

ご質問などございましたら、お気軽にお問い合わせください!

お電話でのお問い合わせ
TEL
0287-74-2531
電話受付時間
9:00~17:00(土日祝日を除く)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
メールでのお問い合わせ
Mail
nasu.dkcenter@gmail.com 
お問い合わせ内容
お名前、ご連絡先、お問い合わせの内容をご記載いただきお送りください。内容を確認後、ご連絡させていただきます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

採用情報

 電気工事スタッフ募集!

電気工事の経験者の方はもちろん、電気工事に興味のある方、未経験者の方のご応募も歓迎いたします。電気工事が初めてでも丁寧に指導いたします。
電気工事士の資格のない方は、NASU電気講習センターの講習会を受講していただけます。資格取得についても全面的に支援いたします。ご応募お待ちしております。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

募集要項

電気工事の経験がある方(経験者採用)
事業所名 椎名電設
職種 電気工事士
業務内容 一般及び自家用電気工作物の電気工事
工場、ビル、マンション、店舗、その他の電気設備工事、太陽光設備工事 等
応募資格 電気工事の経験者
第二種電気工事士取得者
(第一種電気工事士取得者なお可)
普通自動車運転免許(AT限定不可)
勤務地
栃木県那須塩原市北和田385-9
椎名電設
勤務時間 8:00~17:00
又は 6:20~18:30の間の7時間程度
休日
日曜日 その他
年末年始 ゴールデンウィーク
有給休暇あり 
給与 月給240,000円~400,000円
(昇給あり、給与は経験、資格、技量等により決定いたします)
諸手当
通勤手当、資格手当 等
加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
福利厚生 資格取得支援(講習会の受講等)
退職金共済加入
健康診断、作業着支給 など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
電気工事の経験がない方(未経験者採用)
事業所名 椎名電設
職種 電気工事作業員
業務内容 一般及び自家用電気工作物の電気工事
工場、ビル、マンション、店舗、その他の電気設備工事、太陽光設備工事 等
応募資格
経験不問(興味のある方でしたら資格・経験のない方も歓迎いたします)
第二種電気工事士取得者 なお可
普通自動車運転免許(AT限定不可)
勤務地 栃木県那須塩原市北和田385-9
椎名電設
勤務時間 8:00~17:00
又は 6:20~18:30の間の7時間程度
休日 日曜日 その他
年末年始 ゴールデンウイーク
有給休暇あり
給与 月給190,000円~310,000円
(昇給あり、給与は資格、技量等により決定いたします)
諸手当
通勤手当、資格手当 等
加入保険 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険
福利厚生 資格取得支援(講習会の受講等)
退職金共済加入
健康診断、作業着支給 など
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

採用に関するお問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
TEL
0287-74-2531
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
メールでのお問い合わせ
Mail
nasu.dkcenter@gmail.com
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
※ハローワークにも求人掲載がございますので、ハローワークからのご応募、又は直接のご応募
 も受け付けております。その他、採用に関するご質問やご不明な点などございましたら、お気
 軽にお問い合わせください。

NASU電気講習センター
〒329-3157  栃木県那須塩原市大原間西1丁目18-5 2F
TEL: 0287-74-2531  FAX: 0287-74-2532

プライバシーポリシー

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
NASU電気講習センター(以下、「当センター」といいます。)は、各種サービスのご提供にあたり、お客様の個人情報をお預かりしております。
当センターは、個人情報保護について、管理体制の確立を図るとともに、以下のとおりプライバシーポリシーを定め、本方針に従って個人情報を適切に利用、管理及び保護することと致します。



 1.個人情報の取得について

当センターは、各種サービスのご提供にあたり、適正に個人情報を取得致します。


 2.個人情報の利用について

当センターは、個人情報を以下の利用目的のために必要な範囲内で、利用致します。
当センターは、当センターが取得した個人情報について、法令に定める場合又は本人の同意を得た場合を除き、以下に定める利用目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。

1.当センター講習事業における業務遂行のため
2.お客様からのご質問に対する回答のご連絡のため
3.受講申込書、受講票などの講習関係書類送付のため
4.当センターからの講習受講に関するご連絡のため
5.当センターの講習会案内や、サービス等のご案内のため


 3.個人情報の安全管理について

当センターは、個人情報の保護に関して、適切な対策を実施し、当センターの取り扱う個人情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講ずるものとします。


 4.個人情報の第三者提供について

当センターは、個人情報の取り扱いの全部または一部を第三者に委託する場合は、その適格性を十分に審査し、取り扱いを委託された個人情報の安全管理が図られるよう当該第三者に対する必要かつ適切な監督を行います。


 5.個人情報の提供について

当センターは、個人情報保護法等の法令に定めのある場合を除き、個人情報をあらかじめご本人の同意を得ることなく、第三者に提供致しません。


 6.個人情報の開示・訂正等について

当センターは、ご本人から自己の個人情報についての開示の請求がある場合、速やかに開示を致します。
その際、ご本人であることが確認できない場合には、開示に応じません。
個人情報の内容に誤りがあり、ご本人から訂正・追加・削除の請求がある場合、調査の上、速やかにこれらの請求に対応致します。
その際、ご本人であることが確認できない場合には、これらの請求に応じません。


 7.組織・体制

当センターは、椎名正実を個人情報管理責任者とし、個人情報の適正な管理を実施致します。


 8.本方針の変更

本方針の内容は変更されることがあります。
当センターは、個人情報の取り扱い、管理体制及び取組みに関する点検を実施し、継続的に見直しを行います。